こんばんわ。
ここ最近、BitCoinとかBitZenyの記事を書くとアクセス数が良くて内心めっちゃ浮かれてます。
まさか、1日100アクセスなんて・・・と言った感じです。
さて、本日、新しいGPUが届きましたので、その動作確認も兼ねて記事を書いていこうと思います。
以前のスペックは・・・?
GTX 960(玄人志向)を使っていました。ハッシュレートはだいたい13.xxMH/s程度。
正直高いとはいえませんね。
コレのすごいところは、PCIeの補助電源が6pin x1で完結していること。
そ ん で も つ て
今日届いたGPUはコレ
GeForce GTX 1060(メモリ3GB版)
やっと届きました。ヤフオクで中古です。
ヤフオクの中古相場
- GTX 1080
55,000円~(おもったより安くない?) - GTX 1070
40,000円~(最近値上がり気味) - GTX 1060
20,000円~(たぶん一番安い。複数枚使うとワットパフォーマンス悪い) - GTX 1050Ti
15,000円~(安い上に補助電源はいらないが、言うほどスコア伸びない) - GTX 980
25,000円~(半値ぐらいまで落ちてる気もするが、1060と同等らしい) - GTX 970
15,000円~(あんまり使ってるって話聞かない) - GTX 960
9,000円~(ワットパフォーマンスも悪い。1060の半分ぐらいの性能)
取り付け
早速、PCに固定します。
明らかにカードサイズが長い!!
CRYORIG R1 Universalが邪魔!!!でかい!!!
仮止めなのでネジ止めとかしてないです。めんどくさい。
で、電源はGTX 1060同様、補助電源x1で完結してます。環境にやっさしー!!
960は、以前使ってたPCI-E x16→x4スロットへ移設し、空いたトコロに1060挿しました。
ちなみにこの1060は、次の噂の2000版台出るまでそのままつなぎにします。
で、期待のマイニング性能は?
まとめ
だいたい22.xxMH/s出てますね。960から比較すると倍とまではいかないまでも9割増しぐらいかな。
たぶんOCモデルだったり、RAM 6GBモデルならもう少しスコア上がってたかもしれない。しかし、ゲームでは6GBモデルが注目されて3GBモデルはかなり安い傾向にありますね。
とりあえず電源も600Wのやつで無事に生きてますし、今のところ過負荷って感じないのでこのまま1日掘ってみようと思います。
あと、GPUごとのハッシュレートまとめ情報など、コメントなどいただければまとめて行きたいと思います。今後の購入の参考になればと。
日本円に換金するには
また、掘った通貨は日本円に換金する必要がありますので、BTC入金できる国産の取引所に登録しましょう。自分はBitFlyerを使っています。
記事を書くに当たり、若干の寄付や応援等いただけると助かります。
BitCoin:3NAmTL5LUpKZA1PNAVPGStJkps6RRLXt1p
BitZeny:ZmkN4PEvA4RiZXYmCeXJwKkjUVxjnVf7do
MonaCoin:MCRLjAGcXYXkReXh8fv41P1x9TcbFr4bzr